大谷翔平選手のバッティングを分析① 打球速度と角度 フライボール革命とバレルゾーン(ホークアイ)

スキルアップ

大谷翔平選手のバッティングを分析① 打球速度と角度 フライボール革命とバレルゾーン(ホークアイ)

2021年シーズンの大谷翔平選手はピッチャーとバッターの二刀流として素晴らしい活躍をされました。中でも日本人選手が40本以上のホームランを放ちホームラン王争いをするという事は誰も想像してこなかった事でしょう。大谷翔平選手自身も今年の成績で基準が出来た旨をお話しされていたので2022年シーズンも更なる期待が持てます。そんな大谷翔平選手ですが、スイング軌道とバッティングスタイルを従来の物からさらに変化させ、俗に言うアッパースイングに見えるスイングをされています。メジャーリーグではフライボール革命とも言われ、ホームランの数が急増し、共に三振数も増加している傾向にあります。

今回は大谷翔平選手も意識して実践されたフライボール革命やバレルゾーンから見る適切な打球角度と打球速度との関連性についてお話をしたいと思います。

ホームランを打つために必要な事

ホームランを打つために必要な要素として、「バレルゾーン」、ホークアイの「ハードヒット」「スウィートスポット」が上げられます。打球速度、打球角度といった2つの言葉からこの3つ要素について解説をしたいと思います。

バレルゾーンとは

バレルゾーンとは、特にホームランや長打が出やすいとされる打球速度と打球角度の範囲を指します。打球速度が約158キロ以上からパレゾーンが出現して、その時の打球角度は26~30度になります。約187キロ以上の打球は打球角度の幅が広がり8度~50度とされます。この事から打球速度が上がれば上がる程、ホームランになりやすい打球角度の幅が広がり、打球に角度が着くと打球速度が速くなくてもホームランになりやすいという事になります。

出典:https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202004140000027.html
バレルゾーンとは得点に繋がりやすい打球速度と打球角度の条件
バレルゾーンとは?「得点に繋がりやすい打球速度と打球角度の組み合わせの分類」です。バレルゾーン内の打球は長打になりやすく、平均すると二塁打以上の期待値となっています。

ホークアイ(ハードヒットとスウィートスポット)

ハードヒット

バントとファウルを除く全打球のうち、打球速度が95 マイル毎時(約 153km/h )以上となった割合。2020年の統計では、ハードヒットの打球は打率 .614 、非ハードヒットの打球は打率 .264 だった。

スウィートスポット

バントとファウルを除く全打球のうち、打球角度が8 度以上、かつ 32 度以下となった割合。2020年の統計では、スウィートスポットの打球は打率 .618 、非スウィートスポットの打球は打率 .220 だった。

出典:https://www.yakult-swallows.co.jp/pages/info/players/hawkeye

この事から打球速度を上げて、打球角度をつける練習をするとホームランを量産するための重要な要素だという事がわかると思います。

ホークアイ | 東京ヤクルトスワローズ

大谷翔平選手とメジャー、NPB選手の数字

大谷翔平選手は2022年シーズンは46本塁打を放ちましたが、バレルゾーン率がア・リーグ1位となる12.2%の数字を残しました。ちなみにメジャーリーグトップの数字はタティスJr.(パドレス)の12.8%になります。

また、打球速度はMLBでは平均142.1km/hという数字となっていますが、大谷翔平選手は平均151.1km/hの数字を残しました。ちなみにホークアイのデータをヤクルトスワローズが一時期データを公開してくれていましたが、チームの平均打球速度は137.5km/hとなっており、チームトップは村上宗隆選手の148.5km/hになります。村上選手の数字もメジャーリーグではトップクラスに迫るレベルであります。メジャーの打球速度1位はジャッジ(ヤンキース)の154.2km/hとなります。

ホークアイのハードヒットの観点からいうと打球速度が153km/hを超えるとヒットになる確率が6割を超えるため、150km/h辺りがヒットと長打が量産できるラインになりそうですね。またスウィートスポットでは打球角度は8°〜32°でヒットの確率が6割を超えるとデータが出ています。

ヒットとホームランが出やすい条件

打球速度153km/h以上 打率.614
打球角度8°〜32°  打率.618
バレルゾーン 158km/h 26°〜30°
出典:https://www.google.com/amp/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_61c437f0e4b061afe39b8998/

このデータから分かること、私たちはどう生かしたら良いの?

しかしこのレベルの話はメジャーやNPBのトップクラスのお話になります。この事を一般の人に当てはまると打撃速度は身体的能力や筋肉量にも依存してしまうため、150km/hの打球をすぐに飛ばす事は難しいです。しかし、打球角度については打ち方やスイング軌道を意識するだけである程度の反復で身につくことだと思います。また正しいスイングと打ち方を身に付けると自ずと打球速度も上がってきますのでホームランを打つ事もそんなに難しい事ではなくなってきます。打球速度と打球角度をつける技術を比例して向上させる意識が必要になりますが、まずは打球角度が一番取り組みやすく、体に染み込みやすいという事でフライボール革命という言葉が浸透したのではないかと思います。

そして、一般の方がすぐに実践できるホームランを打つための打球角度について東大野球部出身の齋藤周さんが研究してくれていました。打球速度が上がらないとその分、ホームランになりやすい角度の幅が狭まる事と高いフライを上げてしまうとホームランになる確率は非常に下がる事を証明してくれています。結論から述べますと打球速度140kmに満たない打球を放つ場合はバレルゾーンである打球角度30°で放ってもスタンドまでは届きません。齋藤周さんのデータでは140km/h程度の打球速度では打球角度14°の打球が1番ヒットになる確率が高いとの事ですが、この角度ではライナー性のためスタンドまでは届きません。そのためスウィートスポットの最高点となる32°、158km/hから出現するバレルゾーンの30°と齋藤周さんの出した14°の中間となる23°前後の打球角度が一番目指すべきポイントになるのかなと思います。

打球角度を理論的に検証する|齋藤周 / Amane Saito
このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。 さて前回の記事では、フライボール革命やバレルゾーンは誤解されている、という話を書きました。フライボール革命が想定しているモデルがすごすぎて、MLB選手とかでないとなかなか活用で...
フライボール革命が招いた誤解|齋藤周 / Amane Saito
このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。 「バレル」は誤解されている 野球好きの人なら一度は聞いたことがあるであろう「バレル」。MLBのアストロズで導入され、そのアストロズがワールドシリーズを制覇したことで話題となっ...

ちなみにこれは大谷翔平選手の打球角度21°、打球速度188km/hのホームランです。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
この事からフライボール革命が流行っているからといっていきなり打球角度を上げて高いフライを目指すのではなく、まずは23°くらいの角度を良い打球と判断して、そこから練習を重ね打球速度を上げていくという事が一番ホームランを打つための効率の良い筋道になるのかなと思います。打球角度も大切ですがまずは強いスイングを身につけて打球速度を上げる事でヒットとホームランが打ちやすくなり、確率が高くなるという事を覚えておきましょう。
 

今回はフライボール革命とバレルゾーンという観点からホームランを打ちやすい打球速度と打球角度についてお話しをさせて頂きました。次回はこの理論を生かすためにどのようなスイング軌道が理想なのか、どういった意識付けと練習方法が有効なのかを大谷翔平選手のバッティングフォームを紐解きながらお話しをしていきたいと思います。

関連リンク

東京大学からプロの世界へ!? データアナリスト 齋藤周(あまね)さんについて 野球のおもしろさを再認識 ソフトバンクホークス
東京大学からプロの世界へ!? データアナリスト 齋藤周(あまね)さんについて 野球のおもしろさを再認識 東京六大学で、長年シーズン最下位を記録している東大野球部ですが、他の5校の大学はスポーツにも特化しており、選手を集め、野球部員は毎日練...

バッティングの基本シリーズ

バッティングの基本 ①力を使わずバットを振る。バットの重さと遠心力、てこの原理を活用する

バッティングの基本 ②縦振りについて 肩と体の軸を縦に使う

バッティングの基本③ 割れについて気をつける事 2度引きをしない、トップの作り方

バッティングの応用シリーズ

バッティングの応用① コース別の対応方法スイング 軌道とインサイドアウト 篠塚和典流練習方法

打者編 アウトロー(外角低め)への対策 野村克也

 

 

タイトルとURLをコピーしました